斧日の出前に薪ストーブを焚く 我が家では、日が出ている時間に薪ストーブを焚き始めることが無いようにしています。追加で薪を入れる事はあっても焚き始めは日の出前か日没後です。 冒頭でも書いたように、薪ストーブを焚き始めるのは朝は日の出前、夜は日没後にしています。冬のこの時...2021.03.10斧薪ストーブ
野菜アスパラガスの移植 借りていた畑を返すことになったので、新しく借りた方の畑に移植しました。2019年にポットに種まきをして種から育て、2020年5月に定植し今年の春から収穫予定でしたした。 アスパラガスの栽培 2019年:種を購入しポットに撒く 同年発芽し、...2021.03.08野菜鍬
薪ストーブ薪ストーブから出た灰の放射線量率を測る 福島の原発事故のあと、薪ストーブで使う薪とその燃焼により出る灰について林野庁から出された通知があるのを知り、前のシーズンから 空間放射線量率を測っています。今シーズンは1月5日に測定しました。 林野庁からの通知 「調理加熱用の薪及び木炭の当...2021.03.07薪ストーブ
薪ストーブ薪ストーブの着火はトップダウン式がお勧め 先入観で焚いていませんか? 以前にも同じことを書いていますがお勧めなのでまた書きました。 火を焚く場合、新聞紙の上に小枝などを乗せて着火して火が大きくなるにつれ、太い薪を足していくやり方があります。私の場合、新聞紙は使っていませんでした...2021.03.05薪ストーブ