スポンサーリンク

スイカのカラス対策

 久しぶりの晴れです。スイカも肥大してきたので「カラス対策」をしました。 カラス対策  昨年は、ハクビシンの食害にあいましたがカラスの被害は無かったと思います。2年目の今年はハクビシン対策の網に加えテグスによるカラス対策をしま...

新しい畑を契約しました

 昨年から始めた「家庭菜園」の夏野菜も去年よりは上手く育っています。しかし、順調に生育している様子のメロンがダメそうです。順調に育っていたので悔しい。 新しい畑契約しました 新しい畑  7月1日から市民農園を2区画借りる...
野菜

畑の作物 の成長記録2019/7/2

なかなか、晴れてくれませんね。相変わらず雨か曇りで気温も低めに推移しているため病気が心配です。そんな中、小玉スイカ1本とメロン2本が枯れてしまいました。 根元の部分がやせ細って枯れました。原因は、根元に肥料を直接与えたためと考えてい...
スポンサーリンク
野菜

畑の作物 の成長記録2019/6/22

    今日は、雨が降ったり止んだりと不安定な一日でした。写真は早朝の晴れた時間に撮影したものです。   パクチーの育ちが悪かったので、新たに種を蒔いたおいたら発芽しました。また、スイカとメロンの実が育ってきたので...

畑仕事は難しいけれど楽しい

    今朝(2019/6/14)、出勤前に畑に行って来ました。スイカの雌花の花びらは開いていましたが、雌しべが未成熟に見えましたので今朝は人工受粉できませんでした。   人工受粉の見極めは難しい ...
野菜

畑の作物 の成長記録2019/6/13

  梅雨の晴れ間です。咲きそうだったスイカの雌花の人工受粉をするつもりでしたが、少し早かったようで花弁が開いてくれませんでした。 先日、記事に書いたように雨による泥跳ね対策として、広葉樹の皮を株本に敷いてみました。 明日...

野菜は天気を見て手入れする

畑を始めてから、天気が気になります。梅雨入りして、雨に加え気温も下がる日があり気を揉んでいます。       畑を始めて最初の梅雨 スイカとメロンの受粉が始まったところで梅雨入りで...
野菜

畑の作物の成長記録2018/6/9

  作物の様子です。「あばしゴーヤ」を6月7日に植え、自宅に有った「スーパーゴーヤ」の種から発芽させたもの2本を6月8日に植え、 ゴーヤが4本になりました。 昨日、ピーマンとシシトウを収穫していますが、本格的な収穫は...
管理

スイカの受粉直前までを綴ってみた

大玉スイカと左から伸びる小玉スイカのツル スイカの苗を植えたのは、2019/4/28ですので今日で38日目になります。 私の栽培方法は、殆どがインターネットの情報を基にしています。よって、頻繁にブロ...
野菜

畑の作物 の成長記録2019/6/4

2019/6/1から始めた畑の作物の様子、2回目の投稿です。 先日キュウリ1号から2本収穫、キュウリ2号から1本収穫しました。今日の様子ですが、2日前と変化が無いように見えました。 とは言え、全ての野菜は元気です。写...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました