2019-06

スポンサーリンク
チェンソー

薪ストーブ初心者のあなたへ おすすめするチェーンソーは、ハスクバーナ135e

薪ストーブユーザーにおすすめするチェーンソーはハスクバーナ135e薪ストーブを使い始めて8年になります。チェーンソーを使って薪を集めています。1シーズン4トン程度の薪を焚いています。我が家の暖房は薪ストーブで賄っています。今メインで使ってい...
薪割り

薪ストーブ初心者のあなたへ おすすめの斧

ヘルコスプリッティングマスターDT-6がおすすめです今、メインで使っているのがこの斧で2本目になります。1本目は柄が折れてしまし、暫く和斧を使っていましたが、この斧の割れ方が好きで再び購入して使っています。シーズン当たりに割る量薪ストーブを...
野菜

畑の作物 の成長記録2019/6/22

  今日は、雨が降ったり止んだりと不安定な一日でした。写真は早朝の晴れた時間に撮影したものです。 パクチーの育ちが悪かったので、新たに種を蒔いたおいたら発芽しました。また、スイカとメロンの実が育ってきたので「フルーツマット」なるものを敷きま...
スポンサーリンク
薪ストーブ

薪ストーブ初心者のあなたへ 薪は「本当に無料」で手に入るのか?

 もちろん、無料で手に入れる事ができます。でも、大概の場合家に居ても届けてくれませんので、集めに行く事になります。この記事は、薪ストーブの導入を検討し自力調達を予定している方に向けて書きました。 時間を確保ができますか  薪を集めて持ち帰る...
薪ストーブ

薪ストーブ初心者のあなたへ 薪ストーブを焚くことで起きる乾燥から身体を守る

  薪ストーブを焚くと室内が乾燥します。季節がら湿度が低い上、薪ストーブを焚くことで更に乾燥が進んだ環境になるため乾燥対策は重要です。 薪ストーブを焚くと乾燥する 気象庁の温湿度データ 私は、薪ストーブを焚くことで乾燥すると考えています。自...
薪ストーブ

薪ストーブ初心者のあなたへ 薪ストーブの温度管理はこうする

我が家の鋼板製薪ストーブの場合、天板の温度は200℃~300℃の間で焚いています。天板でこの温度ですから、内部はもっと高温になります。薪ストーブの適温は薪ストーブの温度と言ってもストーブにより温度を計測する場所が違いますが、温度は300℃以...

畑仕事は難しいけれど楽しい

  今朝(2019/6/14)、出勤前に畑に行って来ました。スイカの雌花の花びらは開いていましたが、雌しべが未成熟に見えましたので今朝は人工受粉できませんでした。 人工受粉の見極めは難しい 人工受粉の見極めは難しいですね。私の場合、インター...
薪ストーブ

薪ストーブ初心者のあなたへ 薪ストーブはいろんな意味で暖かい

 薪ストーブは、人を様々な面から暖めてくれます。暖めるてくれるものは何?私の考える暖めてくれるものは以下の様なものです。現象としての暖かさとそこから生まれる心の暖かさがあるのではと考えます。 物理的 ・木を伐る・薪を割る・薪を棚に運び積む・...
野菜

畑の作物 の成長記録2019/6/13

 梅雨の晴れ間です。咲きそうだったスイカの雌花の人工受粉をするつもりでしたが、少し早かったようで花弁が開いてくれませんでした。先日、記事に書いたように雨による泥跳ね対策として、広葉樹の皮を株本に敷いてみました。明日以降天気が崩れるようなので...
薪ストーブ

薪ストーブ初心者のあなたへ 薪ストーブを焚く際の安全対策として行うべきこと

 私が使っている「鋼板製薪ストーブ」は、天板の温度を200℃~300℃の範囲で焚きます。触れば火傷をする温度です。高温で大きな薪ストーブで怪我をしないように使うためにも安全対策が必要です。 薪ストーブに熾火が出来た様子薪ストーブ本体の安全対...
スポンサーリンク