斧日の出前に薪ストーブを焚く 我が家では、日が出ている時間に薪ストーブを焚き始めることが無いようにしています。追加で薪を入れる事はあっても焚き始めは日の出前か日没後です。 冒頭でも書いたように、薪ストーブを焚き始めるのは朝は日の出前、夜は日没後にして...2021.03.10斧薪ストーブ
薪ストーブ薪ストーブから出た灰の放射線量率を測る 福島の原発事故のあと、薪ストーブで使う薪とその燃焼により出る灰について林野庁から出された通知があるのを知り、前のシーズンから 空間放射線量率を測っています。今シーズンは1月5日に測定しました。 林野庁からの通知 「調理加熱用...2021.03.07薪ストーブ
薪ストーブ薪ストーブの着火はトップダウン式がお勧め 先入観で焚いていませんか? 以前にも同じことを書いていますがお勧めなのでまた書きました。 火を焚く場合、新聞紙の上に小枝などを乗せて着火して火が大きくなるにつれ、太い薪を足していくやり方があります。私の場合、新聞紙は使って...2021.03.05薪ストーブ
薪ストーブ薪ストーブから出た灰は特殊肥料です 薪ストーブの灰は特殊肥料 私、知りませんでした。 薪ストーブを焚くと必ずでる灰を「インターネットオークション、フリマアプリ又は直売所」で販売する場合、都道府県知事に販売業者の届出が必要です。薪ストーブのから出る灰を販売する場合...2020.12.30薪ストーブ
薪割り焚き付けは杉が良い 焚き付けは杉を使っています。我が家では、虫が入らないよう皮を剥いたスギを中割り程度にして乾燥させ、シーズンに入ると超小割にして使っています。超小割にすると割った後の樹の香りが良く、当然着火性が凄く良いので欠かせません。 ...2020.12.23薪割り
伐採最近、木を伐るのが怖いです シーズン真っただ中ですが、今シーズン2回目の伐採です。本当はもっと早くに伐りたかったのですが、虫や蛇に出くわしたくなかったのと家庭菜園に手間が掛かり遅くなりました。 倒したのは直径35㎝位のコナラですが、恐怖が先に立...2020.12.22伐採
薪割りキャンプで安全に薪割りをするなら手斧がお勧め 薪割りをする道具で思いつくのは 鉈(ナタ)や手斧だと思います。ここで注意したいのは鉈の選び方です。安全に薪割りをするのであれば、私は手斧をお勧めします。 鉈(ナタ)の特徴 鉈は柄の持ち手部分から直ぐに刃が付いており刃と手の...2020.03.14薪割り
薪集め薪ストーブ初心者のあなたへ 薪に潜む怖い虫 薪割りをしていると虫がよく出て来ます。幼虫は頻繁ですので虫が苦手な人には無理です。 よく出くわす虫 薪割りで出くわす虫 ダンゴムシ、ハサミムシ、蚊、アリ、カミキリムシの幼虫、ムカデ、蜂など 薪棚で出くわす...2020.02.14薪集め
チェンソー薪ストーブ初心者のあなたへ チェーンソーのガイドバーは定期的に反転させる 説明書は読みづらかったり、ネットでダウンロードしたりとつい疎かにしてしまう。最近まで「チェーンソーのガイドバーは定期的に反転させる」必要があることを知らなかった。 なぜ反転させる 高速のチェンが通り片減りなどが起こるた...2020.01.26チェンソー
斧薪ストーブ初心者のあなたへ FISKARS X25とHusqvarna A2400を比べる 先日、Husqvarna A2400を購入したのでFISKARS X25と比べてみました。 重量 ほぼ同じ 何れも総重量は、約2.4㎏で同じです。 柄の長さ 長さはFISKARS X25...2020.01.20斧